利根川

修二さんの銚子ジオ散歩(95)関東分水界(嶺)と利根川東遷


 関東分水界(嶺)と利根川東遷

 
図1関東分水界(嶺)と利根川東遷

     
 分水界を横断して開削した。
     
 
関東ローム台地を開削したので、掘り上げた土が赤かった 
← 「赤堀川」 という名前の由来。
     
 
一連の東遷事業の中で、赤堀川の開削が最も重要。

銚子ジオ散歩95図①Ed2
図1.関東分水界(嶺)と利根川東遷
防災科学技術研究所HPをもとに作成
 
 
 
図2
赤堀川付近の拡大図
 
銚子ジオ散歩95図②
図2.赤堀川付近の拡大図> 

  
図3.旧分水界の位置 (航空写真) 
                 
                        
銚子ジオ散歩95図③
 <図3.旧分水界の位置(航空写真)
 
 
図4旧分水界の位置 (遠望)
銚子ジオ散歩95図④Ed
  図4.
旧分水界の位置(遠望)
 

 
図5.赤堀川付近の景観_下流方向を望む
 
銚子ジオ散歩95図⑤Ed
                     図5.
赤堀川付近の景観_下流方向を望む 


  文責&画像提供 : 伊藤 修二

  編集&ブログ登録 : 銚子ジオパーク推進市民の会』 HP&ブログ担当(伊藤 小糸)
 

修二さんの銚子ジオ散歩(84)銚子市街地の地形


◆  銚子市街地の地形

▼ 
図1
銚子市街地の地形

                                国土地理院 土地条件図 を簡略化
銚子ジオ散歩84図①
<図1.銚子市街地の地形

▼ 2.ボーリング位置沖積層基盤の深さ(単位m)
 
銚子ジオ散歩84図②
                      
図2.ボーリング位置と沖積層基盤の深さ
 
 3.推定断面図 (ボーリング資料からの類推
あああ
                        
川岸の基盤の深さは、
銚子港付近を除くと-2~-6mなので、
                             断面図では平均して-4mとした。
                             
   
                                
銚子ジオ散歩84図③b
              
              * 基盤に凹凸はあるが、全体として利根川の方へゆるく傾斜する。
                 これは、高田川付近と同じである。
              * 川岸付近には斜面があるかも知れない。
                  (注  断面図は垂直方向を拡大している)
 
図3.
推定断面図


   文責&画像提供 : 伊藤 修二
   編集&ブログ登録 :
銚子ジオパーク推進市民の会』 HP&ブログ担当(伊藤 小糸) 
 

修二さんの銚子ジオ散歩(80)幻の運河


◆  幻の運河

 
銚子ジオ散歩80図

<図.幻の運河


  国土地理院  土地条件調査報告書(銚子地区) (昭和54年) から引用
  【要旨】 
     座礁事故をなくすために、慶長一四年(1609年)に、銚子港と名洗港を結ぶ
      延長約3㎞、河幅10mの河道の開削工事が試みられたが、完成しなかった。

     失敗の原因  河道が地形の凹部にあたるため、周囲の軟弱地盤から土砂が
      流れ込んで河道が埋まった。

 岡田勝太郎 (2000) 年表 江戸時代の銚子」 から引用 (原文は縦書き)
  
    佐竹、上杉、相馬、南部らの奥羽諸大名が、幕府の命を受けて安是海湾口
     (後の
利根川河口)に、「海上船入普請」と称する築港工事を行う。
          (「大日本史料」・日本土木学会編「明治以前日本土木史」)

     工事は、この年の初夏から晩秋にかけて、推定数千人の人夫を動員して行わ
      れた。大規模な事業であったにもかかわらず、工事の詳細を示す記録はなく、
      施行の目的・場所・内容についてさまざまな議論がある。


   文責&画像提供 : 伊藤 修二
   編集&ブログ登録 :
銚子ジオパーク推進市民の会』 HP&ブログ担当(伊藤 小糸)



 
プロフィール

choshi_geopark2

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ