修二さんの銚子ジオ散歩(67)飯岡石を求めて ⑥石材・文化材


◆  飯岡石を求めて ⑥ 石材・文化財 

                  
飯岡~下長井(旭市)、小浜町(銚子市)、奥野谷(神栖市

  
第1図  
玉崎神社の
石塁  (旭市飯岡)  旭市指定文化財

    
 ・ 飯岡石が使われている 
67玉崎神社の石塁
 
<図1.
第1図_玉崎神社の石塁 
 

  
第2図  
玉崎神社の
石塁 (拡大)
 
67玉崎神社の石塁(拡大)
      
図2.
第2図_玉崎神社の石塁(拡大)
 

  
第3図  
玉崎神社の
「天の石笛」  旭市指定文化財

  
 ・ 
説明文によれば、岩質は飯岡石である。
     
通常、飯岡石は板状なので、このような巨大な塊状のものは珍しい。
 
                                         
67玉崎神社の石笛
   
図3.
第3図_玉崎神社の「天の石笛」


▼ 
第4図  花蔵院の石碑 
 (旭市下永井)

   ・ 
中央の二塔は、ともに飯岡石である。
     飯岡石は、厚さ15cm前後の板状なので、石碑に適している。 

67花蔵院の石碑
 
図4.
第4図_花蔵院の石碑


 
第5図  
八幡神社の踏石  (銚子市小浜町)
 
67八幡神社の踏石
図5.
八幡神社の踏石


▼ 
第6図  
八幡神社の石碑  (銚子市小浜町)
 
                 
左は粘板岩
             右は
飯岡石
     

67八幡神社の石碑
図6.
第6図_八幡神社の石碑


▼ 
第7図  
土止めの
飯岡石 
 (銚子市小浜町)


67土留めの飯岡石
図7.
第7図_
土止めの飯岡石



▼ 
第8図  般若寺の「つめぼり地蔵尊」(覆屋) 
 (神栖市奥野谷)
  
 
67般若寺の爪彫地蔵尊
 
図8.
第8図_
般若時の「つめぼり地蔵尊」(覆屋)


▼ 
第9図  般若寺の「つめぼり地蔵尊」
 

   ・ 
中央の二塔は、縦横約40㎝の飯岡石に、線刻によって仏像が表現されている。
    
「つめぼり」は「爪彫り」の意味であろうか。左下の小さな人形風の
石については不明
 
67爪彫地蔵尊線刻
                  
図9.
第9図_
般若時の「つめぼり地蔵尊」
 

    文責&画像提供 : 伊藤 修二
    編集&ブログ登録 : 『銚子ジオパーク推進市民の会』 HP&ブログ担当(伊藤 小糸)
 

修二さんの銚子ジオ散歩(66)飯岡石を求めて ⑤香取層基底礫


◆  飯岡石を求めて ⑤ 香取層基底礫
                                  
磯見川東岸、銚子市小浜町

 観察地点の俯瞰
  
 
    
 ・ 香取層の基底礫として飯岡石が含まれている        
66香取層基底礫俯瞰
 
<図0.観察地点の俯瞰
_航空写真
 


  
  
観察地点の
全景
 
66観察地点全景
 
<図1.
第1図_観察地点の全景
 

  
  
不整合面と基底礫  
 
66不整合面と基底礫
      
図2.
第2図_不整合面と基底礫
 

  
  
基底礫としての飯岡石
 
                                         
66基底礫としての飯岡石
   
図3.
第3図_基底礫としての飯岡石


▼ 
  
転石1
 

66転石1
 
図4.
第4図_転石1


 
  
転石2
            

  
 ・ 穿孔貝の生痕のある礫はすべて飯岡石である貝化石も含まれる。
  
 
 
                
正面からの観察
            
面からの観察
     
66転石2
図5.
第5図_転石2

▼ 
  
転石3

66転石3
図6.
第6図_転石3


▼ 
  
基底礫として含まれる
飯岡石

  
 ・ 表面には
穿孔貝の生痕がある断面の白斑は軽石である。
                               
66転石4
図7.
第7図_
基底礫として含まれる飯岡石



▼ 
  貝化石
  
 
66貝化石
 
図8.
第8図_
貝化石


    文責&画像提供 : 伊藤 修二
    編集&ブログ登録 : 『銚子ジオパーク推進市民の会』 HP&ブログ担当(伊藤 小糸)  

修二さんの銚子ジオ散歩(65)飯岡石を求めて ④ 台地北縁


◆  飯岡石を求めて ④ 台地北縁 
                                    <銚子市長塚町>
▼ 
  台地北縁の飯岡石の露頭
 
  
・  
飯岡石は、約200m連続して崖面に露出する( 赤曲線 )。 【  数字  は露頭番号 】
    ・ 飯岡石は、露頭のすぐ東側で、香取層基底( 緑曲線 : 標高約25~30m付近)
      に接すると考えられるが、直接確認できる場所はない。
        
65台地北縁の飯岡石露頭Ed
  
<図1.
第1図_台地北縁(長塚町)の俯瞰_航空写真と地図
 


  
  
台地北縁の遠望
 
     
・  
崖面に連続して飯岡石が露出する( 赤実線 )。

   ・ 数字は第1図と同じ露頭番号である。 
 
65台地北縁の遠望Ed
 
<図2.
第2図_台地北縁の遠望
 

  
  
模式地との比較      
 
・ 上下の地層の岩相は異なっている。 

              模式地(屏風ヶ浦)                      
台地北縁
65模式地との比較Ed
                         
図3.
第3図_模式地との比較
 

  露頭
 
                                         
65露頭①Ed
   
図4.
露頭


  露頭
 

65露頭②Ed
 
図5.
露頭


  露頭
 
                           
65露頭③Ed
 
図6.
露頭

    文責&画像提供 : 伊藤 修二
    編集&ブログ登録 : 『銚子ジオパーク推進市民の会』 HP&ブログ担当(伊藤 小糸)  
 
プロフィール

choshi_geopark2

カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ